DIY
2012.6.26
工具の話5「ノコギリ」
2012年6月26日 (火)
電動丸ノコ、ジグソーなど木材を切断する道具は色々ありますが、 最もポピュラーなものと言えば、やはり「ノコギリ」ではないでしょうか。 「ノコギリ」は、刃の付いた一枚の金属に柄を付けただけという非常にシンプルな構造ですが、 […]
DIY
2012.6.26
2012年6月26日 (火)
電動丸ノコ、ジグソーなど木材を切断する道具は色々ありますが、 最もポピュラーなものと言えば、やはり「ノコギリ」ではないでしょうか。 「ノコギリ」は、刃の付いた一枚の金属に柄を付けただけという非常にシンプルな構造ですが、 […]
DIY
2011.9.7
2011年9月7日 (水)
前回までにお話しした「電動ドリルドライバー」と「インパクトドライバー」の使用感を簡単なグラフで表してみました。 ネジの締め付け作業を想定して、仮にグラフの青いラインのところでネジが固くなってきたとします。 「電動ドリルド […]
DIY
2011.7.25
2011年7月25日 (月)
日曜大工で大活躍するスグレ物電動工具のひとつに「インパクトドライバー」があります。 これは前回のブログで紹介した「電動ドリルドライバー」とは、外見こそそっくりですが中身は全くの別物です。 穴あけ作業とネジの締め込み作業の […]
DIY
2011.7.6
2011年7月6日 (水)
ネジの締め付けなどの基本工具は、やはりドライバーなのですが、小型のカラーボックスなどを制作する場合でさえ、いちいち人力でやっていては大変で作業効率もグンと落ちます。 そこで重宝するのが、「電動ドリルドライバー」です。 「 […]
DIY
2011.6.17
2011年6月17日 (金)
どんな方でもドライバーを使用した経験があるのではないでしょうか。 ドライバーは最も一般的な工具で木ネジなどの締め付けや取り外しに使用します。 一口にドライバーといっても色々な種類がありますが,大きく分けると+(プラス)と […]
DIY
2009.1.5
2009年1月5日 (月)
東京都 A様より年賀状をいただきました。 昨年は初めて木材(タモ集成材)を購入させて頂きました。 寸法の正確さはもちろん、仕上り、梱包にいたるまで素晴らしい対応に感動致しました。 おかげ様で立派なリビングボードが完成し父 […]