DIY
2011.9.7
工具の話4 「電動ドリルドライバー」と「インパクトドライバー」の使用感
2011年9月7日 (水)
前回までにお話しした「電動ドリルドライバー」と「インパクトドライバー」の使用感を簡単なグラフで表してみました。 ネジの締め付け作業を想定して、仮にグラフの青いラインのところでネジが固くなってきたとします。 「電動ドリルド […]
DIY
2011.9.7
2011年9月7日 (水)
前回までにお話しした「電動ドリルドライバー」と「インパクトドライバー」の使用感を簡単なグラフで表してみました。 ネジの締め付け作業を想定して、仮にグラフの青いラインのところでネジが固くなってきたとします。 「電動ドリルド […]
スタッフブログ
2011.8.27
2011年8月27日 (土)
木は熱伝導率が低いため、長時間、体がふれていても体温が奪われにくく、冷たさを感じません。 素足で木にふれているとぬくもりを覚え、気持ちよさを感じるのは、木が断熱性をそなえているため。 また、転んだ時のショックを受けとめる […]
スタッフブログ
2011.8.5
2011年8月5日 (金)
白然育ちの木は、すがすがしいマイナスイオンの発生源。 その香りには鎮静作用があり、まるで森林浴をしたかのように、気持ちをリラックスさせてくれます。 また、木目の白然なゆらぎは人の心を落ち着かせ、あたたかみのある木肌にふれ […]
DIY
2011.7.25
2011年7月25日 (月)
日曜大工で大活躍するスグレ物電動工具のひとつに「インパクトドライバー」があります。 これは前回のブログで紹介した「電動ドリルドライバー」とは、外見こそそっくりですが中身は全くの別物です。 穴あけ作業とネジの締め込み作業の […]
スタッフブログ
2011.7.20
2011年7月20日 (水)
家具材として圧倒的な人気を誇るブラックウォールナット。チョコレート色の濃淡に複雑なグラデーションが最大の魅力です。言葉が不要なほどに貼り上がりには風格と高級感が漂います。 クルミ科で決して硬くはないが、サラリとした質感は […]
DIY
2011.7.6
2011年7月6日 (水)
ネジの締め付けなどの基本工具は、やはりドライバーなのですが、小型のカラーボックスなどを制作する場合でさえ、いちいち人力でやっていては大変で作業効率もグンと落ちます。 そこで重宝するのが、「電動ドリルドライバー」です。 「 […]